はなびド~ン🎆

城東保育園

お盆明けから、『デカンショ祭』の話で盛り上がり、きりん組でも夏祭りが始まりました。りんご飴やかき氷、ジュース、チョコバナナなどいろいろな屋台ができています!「なつまつりに花火もあったで!」と「ひゅ~んド~ン!!」と言いながら手と足を大きく広げてジャンプをし、花火を打ち上げる子ども達でした。

そうして、花火をつくることになりました。「花火は、何色が綺麗だった?」と尋ねると、「きいろ!」「ピンク」「水色」「赤!」といろいろな色がでてきました。

今回は、ビー玉、段ボール、画用紙、絵具を使いました。好きな色をビー玉に付けて、画用紙の上を転がしていき、色付けをしていきます。それぞれに好きなサイズの段ボールを選び、友達と一緒に転がす子や、一人でじっくりと楽しむ子がいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「わ!綺麗!」「転がったね!」「色が混じってる!」「ビー玉飛んでいく!どうしよ」「そーっとしよ!」「せーの!」「できた!」「次は違う色にしよ!」「赤とかいいんじゃない?」「黄色も!」「うん!二ついれてみよ!」たくさんの子ども達同士の話が聞こえてきました。

そして、花火の完成です。「めっちゃきれいやな~!」「きれいな花火になるな~!」と嬉しそうな表情をする子ども達でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、「花火は夜遅くにしたよ!」と言っている子がいました。「お空は何色だった?」と尋ねると、「黒だった!」というと「このお部屋は黒くないから花火できないなー!」と話をしていました!

それでは…と、夜空の制作をみんなでしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きな模造紙に、塗りたくり絵具を使って、手や足を使って色付けです!絵の具を出していると、「気持ちよさそう!」「やってみたい」と興味津々です。「冷たい!」「ヌル~ってしてる!気持ちよい!」「足でしたらツルツルする!」と楽しんでいました!

こうして、きりん組で綺麗な花火が打ちあがりました!

これまでの制作は、一人で作るものが多かったのですが、友達と一緒に箱を動かして制作をする中で、友達と話をしながら、どうしたいかを話す姿がみられました。今後も、生活や遊びなどで、友達に思いを伝える機会をつくっていきたいです。

トップへ戻る