収穫したお米を食べよう!

城東保育園

 今年の春に、散歩先で見た地域の方の田植えをきっかけに、「お米を食べよう計画」がはじまりました。それから秋になり、お米のおいしい季節になりました。「お米できてる」「緑やったのにオレンジになってる!」「もう食べれそう!」と収穫をし、「はさがけ」をし、脱穀、もみすり、精米をしました。

 そして今日は、待ちに待った「お米を食べる日」です!まず始めにお米を研ぎます。「お米洗うの気持ち良い!」「ザラザラしてる!」「1・2・3・4・5・・・・10!交代~!」と順にお米を洗っていきます。

 土鍋にお米とお水を入れて、火にかけていきます。

 しばらくすると、「いいにおいする!」「ほんまや!」「おいしそうなにおいする!」「白い湯気出てるよ!」とお米の良い香りがしてきました。香りを楽しんでいると、「わっ!」「ブクブクしてる!」と蓋の周りがブクブクしていることに気付きました!そして、弱火に…

 火を止めて、10分ほど蒸し、「先生早く開けてみたい!」「できたかな!」と開けてみると、ふっくらふわふわのおいしそうなご飯が!「え~!すご!」「めっちゃ美味しそう」「食べたい食べたい」とおお喜びです。

 次は、一人ずつサランラップにご飯を入れて「おにぎりづくり」です。「お山の形がいいな」「丸いのがいい」「こんなのができた!」と色々な形のおにぎりができました。「あ~!やっぱりいいにおい!」「食べてもいい?」「早く食べたい食べたい」と、食べたいコールが止まりません!

 そして楽しみの給食の時間です。「ん~!おいしい!」「おいしいね!」「おにぎりがおいしくて我慢ができない!」「おいしい~!」「なんでこんなに美味しいの!」「みんなで作ったからちゃう?」「おにぎりがもう終わっちゃった!」「おかわりくださ~い」と嬉しそうに食べていました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 いつもは、「ご飯減らして下さい。」という園児も、「ん?なんでこんなに美味しいんだ?」「美味しすぎてもう終わっちゃった~!」「すごい美味しかった!」とおにぎりのおいしさに驚いた様子でした。 今後も、自分たちで育てて、収穫して、調理をし、食に興味をもてるような活動をしていきたいです。

今回も、「だいせいこう!」だねっ
次はどんな美味しい物をつくろうかなっ♪

 

トップへ戻る