七夕飾り☆彡

城東保育園

きりん組では、「もうすぐパパとママ見に来てくれる!」とふれあい七夕会を楽しみにする子ども達。

『七夕』についてのお話をし、お願い事は何にする?と聞くと、「おやつパーティーがしたい!」「足が速くなりたい!」「おもちゃが欲しい!」とそれぞれにお願い事を考えていました!

早速、神様に届くように笹飾りづくりスタートです!三角つなぎを作ります。四角の折り紙を三角になるようにはさみを使う制作です。きりん組で初めて、はさみを使うことに「え~!嬉しい!」「できるで!」とワクワクの子ども達です。先生の見本を見て、使い方を確認してから使いました。

まずは色を選びます。「3つ選んでね!」と指を3にしてみせると、指を見ながら3色の折り紙を選んでいました。

色を選んだら、はさみの出番です。折り目の所で切れるように…手を切らないように…じーっとはさみを見ながら切っていました!

最後に糊付けです。「少ししか付けないから、このくらいだね!」と指先に少しだけつけて、「お山の上!」と言いながら糊付けをしていました。

そして、ふれあい七夕会ではみんなの作った笹飾りを遊戯室に飾りました。「うわ~!綺麗!」「○○のこれや!」「パパとママに見せれるな!」と嬉しそうな子ども達でした。

今後も、子ども達の『できた!』ことへの喜びや楽しさを感じられるような活動をしたり、『きれい』と心を動かす出来事を一緒に楽しんだりしていきたいと思います。

トップへ戻る