イチョウの葉っぱをみつけたよ

城東保育園

秋晴れの元、散歩にでかけました。

みんなで元気に「しゅっぱーつ!!」

今日はどこに行こうかな~

園の近くに、とてもきれいなイチョウの木があるので、見に行くことにしました。

イチョウの木がある所に着くと、みんなで休憩をしました。

休憩していると、風が吹き、たくさんのイチョウの葉っぱが散り始めました。

すぐに気づいた園児が、イチョウの葉っぱを拾いました。

ほら、見て見て~!

拾ったよ!

嬉しそうな顔(*^-^*)

きれいだね~✨

風が吹いて散ったところを見ると、興味がでてきたようで、イチョウの葉っぱを拾い始めました。

たくさん落ちているイチョウの葉っぱを一生懸命拾っています。

でも、少し形の違う葉っぱも見つけました。

自分の顔をかくして、「いないいないばぁ!」をしていました。

よく見ると、葉っぱに穴が開いていて、指を入れています!

葉っぱの穴にもよく気づいたね!

「いないいない・・・」

「ばぁ!」

お友達が横で、じっと見てくれているね!

葉っぱを手に持ち、フリフリ~と、振ってみる園児もいましたよ!

久しぶりの散歩で、色づいた木々や落ち葉に出逢い、最初は興味がなかったひよこ組のみんなですが、風が吹いて、イチョウの葉っぱが散ったことにより、自分から葉っぱに触り始めたり、保育士に見せに来たり、最初は触るのが苦手だった園児も、触ることができました、そして、「自然の力ってすごい!」と、改めて感じた瞬間でした。

これから、どんどん寒くなってきますが、晴れた日には園庭や、園の近くを散歩しながら、秋の自然を感じながら過ごしていきたいと思います。

トップへ戻る